こんにちは、すのうビーです。
誰が決めたか知らないけれど、2020年の流行プログラミング言語は、Python、JavaScript、Javaらしいです。
ということで、この流行りのプログラミング言語で、「Hellow World」と表示する書き方を確認します。
それぞれのプログラミング言語にどんな違いがあるのだろうか?
そんなことも知らないのか。私も知らんけど😅

この記事がどのプログラミング言語を勉強すべきか迷っている人の参考になればと思います。
記事の内容は、流行のプログラミング言語、Hallow Worldの表示、最後にまとめとなります。
流行のプログラミング言語
流行の技術と言えば、AI(人工知能)です。それに伴い、AI開発に使われているプログラム言語であるPythonが流行りの言語となります。次にWeb系の開発で使用されるJavaScriptが流行りの言語となります。
最後に、仕事の案件も多いJavaです。
流行のプログラム言語が気になる人は、👇も読んで下さい。
www.snowbp.com
Hallow Worldの表示
それでは、流行りのプログラム言語で、Hallow Worldを表示するプログラムを書きます。Python
1つ目は、PythonでHallow Worldを表示します。
Consoleに"Hello World"を表示するプログラムです。
print("Hello World")
次がメッセージボックス(情報)として、表示するプログラムです。
from tkinter import messagebox messagebox.showinfo("タイトル", "Hello World")
JavaScript
2つ目は、JavaScriptでHallow Worldを表示します。
開発者ツールのConsoleに"Hello World"を表示するプログラムです。
console.log(”Hello World”);
HTMLに"Hello World"を表示するプログラムです。
document.write(”Hello World”);
アラートで"Hello World"を表示するプログラムです。
alert(”Hello World”);
Java
3つ目は、JavaでHallow Worldを表示します。
Consoleに"Hello World"を表示するプログラムです。
System.out.println("Hello World");
フォームとして、タイトル"Hello World"を表示するプログラムです。
import javax.swing.JFrame; public class Win{ public static void main(String[] args) { JFrame frame = new JFrame("Hello World!"); frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE); frame.setSize(300, 300); frame.setVisible(true); } }
メッセージボックスとして、"Hello World"を表示するプログラムです。
JOptionPane.showMessageDialog(null, "Hello World");
Javaはクラスやメソッド、パラメータなど選択できるものが多く、上のサンプルプログラムもどのように書くか悩みました。
Javaのプログラミングが気になる人は、Java開発環境のインストールとHello Worldまでの一連の流れも参考にしていただければと思います。
まとめ
Python、JavaScript、Javaで、コンソールとメッセージボックスなどに”Hello World”を表示するプログラムを確認しました。実際に動かして確認はしていないので、書き方が間違っていたらすいません。
あくまで、各プログラム言語の雰囲気を掴んでいただければと思います。
やはり、Javaは難しい。
プログラミングに興味のある人は、読者登録をお願いします。
おまけ(もぐりチェック)
シングルクォーテーションまたは、ダブルクォーテーションで囲むと文字データを表現出来ますが、違いは分かりますか?分からない人は、もぐりのプログラマー
Python、Java Scriptは、違いはないようです。Javaは、1文字はシングルクォーテーションで囲み、複数の文字はダブルクォーテーションで囲みます。
仕事でプログラミングをする場合は、コーディング規約や既存のプログラミングに合わせましょう❗
最後まで、読んでいただきありがとうございます。